こんにちは!ほどく行政書士事務所・行政書士の村下です。ヤマト福祉財団「障がい者給料増額支援助成金」が公募日程が公開されました。どんな補助金?就労継続支援事業所などが、利用者により多くの給料を支払うための事業の資金として活用することができます。新たな製品やサービスを開発するための設備・備品等の購入費にあてることが可能です。補助・助成上限額助成金額 50 万円~上限 500 万円助成率90%募集スケジュール2024年 10 月 1 日から 2024年 11 月 30 日まで(当日消印有効)補助・助成対象者就労継続支援 A 型事業所就労継続支援 B 型事業所生活介護事業所地域活動支援センター※最低賃金減額特例許可申請施設は応募対象外です募集要件月額13,000円以上(就労継続支援 A型事業所は68,000円以上)を支給していること。年間給料総支給額÷(期末定員数×12ヵ月) 年間給料総支給額÷(期末在籍数×12ヵ月)いずれかで試算した月額平均給料が13,000円以上であれば可。どんな事業が対象になるの?障害のある方々に、より多くの給料を支払うために、新たな製品やサービスを開発するための設備・備品等の購入費にあてることが可能です。既存の業務の効率化なども対象になるかと思います。○ 障がい者の給料増額のモデルとなる効果的な事業○ 現在の事業を発展させ給料増額につながる事業○ 新規に行い、給料増額が見込まれる具体的な事業現在ある備品等の代替費用および材料費等の消耗品は対象になりません過去の採択事例では、「製パン用ミキサー購入」や「色彩選別機導入」などが掲載されています。当事務所でできるサポート申請書の作成支援申請に必要な申請書の作成支援を行います。また必要な添付書類の収集・電子申請のサポートもいたします。地域づくりに長く携わってきた経験を活かした企画に関するアドバイスも行います。採択後のフォロー補助金は採択されてからが始まりです。中には、補助金を活用すること自体がはじめてという場合もあるかと思います。当事務所では補助事業実施の際の事務手続きの支援も行います。補助金申請に関する初回相談・着手金は無料ですので、是非お気軽にご相談ください。申請支援に関する料金は、報酬額ページをご覧ください。