こんにちは!ほどく行政書士事務所・行政書士の村下です。今回は2025年に新設される大型補助金「中小企業成長加速化補助金」をご紹介します。この補助金は、補助金額が1億円~5億円と非常に大きく、工場・物流拠点の整備にも使えるため、公募開始前の現時点から、非常に注目を集めています。 どんな補助金?「中小企業成長加速化補助金」は、売上高100億円を目指す中小企業を支援するために設計されています。以下の取り組みが主な対象事業として挙げられています。主な対象事業・工場、物流拠点などの新設・増築・イノベーション創出に向けた設備の導入・自動化による 革新的な生産性向上補助上限額・補助率補助上限額:5億円補助率:1/2※「投資額が 1 億円以上(税抜き)であること」の要件があるので、 実質的に下限が設けられていることになります。募集スケジュール現時点で公開されているスケジュールは以下の通りです。・令和7年3月 第1回公募要領公開・令和7年5月~6月 公募受付・令和7年8月 交付候補者決定 採択予定件数 約600件 参考:事務局公募要領(案) 17P今からできる準備GビズIDプライムの取得本補助金は電子申請が必須となっています。法人の場合、GビズIDの発行には時間がかかるため、早めに申請を行いましょう。事業計画の策定・金融機関との調整本事業の審査の観点として、下記の3つが予定されています。一 経営力(企業の成長性、投資の呼び水効果、他社との差別化 等) 二 波及効果(賃上げ、域内仕入れ 等) 三 実現可能性(資金計画、金融機関の対応、スケジュール 等) 等これらを踏まえた計画素案の作成や金融機関との打ち合わせを早期に始めることが重要です。参考:事務局公募要領(案) 16P売上高100億円宣言の準備本補助金の申請のためには、新設される「売上高100億円を目指す宣言」をする必要があります。こちらも宣言内容の予定が公開されていますので、事前に必要だと考えられるデータの収集などに着手することで、スムーズな宣言の登録ができるかと思います。当事務所が提供するサポート申請書の作成支援申請に必要な書類作成を支援いたします。数値データの分析や事業計画の策定といったコンサルティングもお任せください。必要に応じて、連携する中小企業診断士等とチームを組成して臨みます。採択後のフォロー補助事業が採択されたあとの事務的なフォローも提供いたします。補助金処理の経験がある人材がいなかったり、「新規事業に人手をさく余力はない…」という場合もあるかと思います。そのような理由で、制度活用を諦めずにすむよう、当事務所では採択後の「ディフェンス」もサポートします。申請を予定している方はお気軽にご相談ください!申請をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!公募開始時のご案内も可能ですので、興味がある方はお問い合わせフォームから「中小企業成長加速化補助金 申請検討中」とご連絡いただければ幸いです。参考資料中小企業成長加速化補助金を実施する補助事業者の公募要領(中小企業基盤整備機構)中小企業成長加速化補助金PR資料(中小企業庁)